ウチナーンチュに聞きました。沖縄で一番美味しいピザと言えば?→「ピザ喫茶・花人逢(かじんほう)」|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄本島北部にある本部(もとぶ)町は人気の沖縄美ら海水族館のある観光エリアです。ここに地元沖縄人が認める、美味いピザと素晴らしい景色を楽しめる「ピザ喫茶・花人逢(かじんほう)」があるのです。美ら海水族館とセットで訪ねてみませんか?
View Article「京の飴には夢があるッ!」お土産にもピッタリ、古都・京都ならではの”京あめ”ベスト5!|京都府|トラベルjp<たびねす>
千年の都・京都は、茶道や華道文化と共にお菓子の文化も発達しました。数多い京菓子の中でも、「京あめ」は脈々と受け継がれてきた京都のお菓子文化の一つ。旅人の目を奪うその美しさや味はさることながら、近年では伝統と現代の融合すらも見られます。今回はちょっと自慢して持って帰りたくなる、「京あめ」をご紹介します。
View Article京の老舗が嵐山に集合!新スポット「嵐山 昇龍苑」オープン!|京都府|トラベルjp<たびねす>
2014年4月14日、京都嵐山に新たなるスポット「嵐山昇龍苑」がオープン!嵐電嵐山駅前、そして天龍寺門前という絶好のポイントに、これまで嵐山地区ではなかった規模の商業施設が誕生しました!「老舗はたのし」をコンセプトに京都の様々な老舗・店舗が軒を連ね、嵐山を訪れる人々に上質な時間と空間を提供するという「嵐山昇龍苑」が早くも注目を浴びています!
View Article名物はあひる汁!お腹もメニューもいっぱい!まんぷく食堂~沖縄|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄本島南城市にある「まんぷく食堂」。決して観光客向けの店ではないのですが、テレビに紹介されてからは一躍有名になった店でもあります。とにかく、ボリュームたっぷりの料理と多彩なメニューがウリ。中でも、とあるメニューを求めてはるばるこの店を訪れる人も少なくないとか。医食同源、沖縄料理の真髄を伝える「まんぷく食堂」をご紹介します。
View Article金曜しか買えない!「極楽チーズケーキ」京都 ガトー・ド・ミエル|京都府|トラベルjp<たびねす>
今、京都で話題の”金曜日しか買えないチーズケーキ”があるのはご存じでしょうか!?口コミで広がった、その名も『極楽チーズケーキ』!何の変哲もない民家のようなケーキ屋に、珠玉のチーズケーキを求めて開店と同時に行列ができるのです!買えるチャンスは週に1回だけ、「ガトー・ド・ミエル」の『極楽チーズケーキ』をご紹介します。
View Articleドライブスルーじゃない!?沖縄『Jef』で”ドライブイン”体験!|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄県だけでチェーン店展開しているファーストフードショップ『Jef(ジェフ)』。沖縄県産の食材をふんだんに使ったメニューが人気のお店です。そして、『Jef』といえば”ドライブイン”ができることでも有名。沖縄以外では馴染みがなく、なかなかお目にすることができない”ドライブイン”とは一体!?アメリカンな沖縄を体験できるお店、『Jef』をご紹介いたします。
View Article祇園にカフェも登場!京都で一番アツいお土産「京ぽんと」|京都府|トラベルjp<たびねす>
大激戦の京都土産の中で、人気・注目度共に急上昇中の商品群があります。それが「京ぽんと」と呼ばれるブランド名で京伏見菓匠・和晃が手掛けるお菓子のシリーズ。中でも新食感のレアクッキー「京えくぼ」は人気爆発!そんな「京ぽんと」シリーズは続々と新商品が発売、京都土産の台風の目となっています!2014年春には祇園に「京ぽんと」のカフェもオープンし、その勢いは留まることを知りません!
View Article一杯で二度美味しい『豊橋カレーうどん』を食す!勢川本店~愛知県豊橋市|愛知県|トラベルjp<たびねす>
全国各地でB級グルメによる町おこし・地域振興が活発な中、愛知県豊橋市で2010年4月に誕生したご当地カレーうどんがあります。その名も『豊橋カレーうどん』。普通のカレーうどんでは考えられない驚きの二層構造で、一杯で二度おいしいというちょっと特殊なカレーうどん!そんな『豊橋カレーうどん』をご紹介します。
View Article『鯖街道』の出発点、福井県小浜市で本場の鯖寿司を食べ比べ!|福井県|トラベルjp<たびねす>
かつて、海のない京都と福井を結び、日本海でとれた魚を徒歩で運んだとされる物流ルート『鯖街道』。その『鯖街道』の出発点に当たるのが日本海若狭湾に面した福井県小浜市。舞鶴若狭道が全線開通し、少~し近くなった小浜で密かに人気になっているのが『鯖寿司食べ比べクーポン』。本場の鯖寿司が気軽に楽しめることから話題を集めています!
View Article福井県越前市の『ボルガライス』は謎の多すぎるB級グルメ!|福井県|トラベルjp<たびねす>
福井県越前市武生地区(旧武生市)で『ボルガライス』なるご当地グルメがあるのはご存じでしょうか?B級グルメ全盛の今、名前の由来や発祥の地が不明、さらには統一レシピも存在しないという謎の『ボルガライス』。地域振興の為に”作られた”ご当地グルメが多い中、30年以上も前からあったとされる謎多き『ボルガライス』を訪ねてみませんか?
View Articleグロウマっ!京都の妖怪ストリートで食べる『妖怪ラーメン』の見た目が凄すぎるのは妖怪のせい。|京都府|トラベルjp<たびねす>
北野天満宮の南にある大将軍商店街という名の小さな商店街があります。ここは「京都一条 妖怪ストリート」と呼ばれる、妖怪によるまちおこしをしている一風変わった商店街。おりしも妖怪ブームの真っ只中で話題なのが「お食事処いのうえ」が提供している『妖怪ラーメン』!そのとてつもないビジュアルとは!?
View Article名前で笑って食べて満足!三重・赤目名物『へこきまんじゅう』でニコニコブー!|三重県|トラベルjp<たびねす>
三重県名張市にある名勝「赤目四十八滝」。その入口に信じられない名前のまんじゅうが売っていることはご存知でしょうか?その名は『へこきまんじゅう』、実は赤目名物としてはおなじみ!名物おばあが焼く手作りの『へこきまんじゅう』は名前はふざけていますが美味で評判!美味しく食べて、一発かましてみます!?
View Article石臼ゴリゴリが楽しい!京都錦市場『黒豆茶庵 北尾』でほんまもんの京丹波産黒豆を頂く!|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都市内中心部にある錦市場は京都じゅうの食材が揃う「京の台所」。そこに、幻と言われる極上の京都丹波産黒豆「新丹波黒」をふんだんに使った料理や甘味を提供する『黒豆茶庵 北尾』があります。黒豆づくしの御膳や、自分で石臼を回して黒豆きな粉を挽くことができるという、ちょっと変わった体験も人気のお店です!
View Article焼飯チャーハン付き!?京都『チャーミングチャーハン』の謎|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都はラーメン激戦区として有名で、『餃子の王将』など意外に中華料理店が多い町。そんな中、異彩を放っている店『チャーミングチャーハン』をご存じでしょうか。店名の時点で既に何か面白そうな雰囲気が漂っていますが、このお店「全てのメニューにチャーハンを付けられる」という超チャーハン推し!中には常識では考えられない変テコなセットメニューも…!
View Article抹茶スイーツ好き必食!ジュヴァンセル「祇園フォンデュ」は女子感涙スイーツ!|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都祇園にある大人の隠れ家的スイーツカフェ「ジュヴァンセル祇園店」。度々メディアでも取り上げられていて行列必至のお店ですが、その看板メニューでもあり祇園店限定として話題のスイーツが『祇園フォンデュ』。濃厚な抹茶チョコレートソースでいただく季節のフルーツや和菓子などが超・絶・品!抹茶スイーツ好きは必食です!
View Article進化系八ッ橋も登場!京都の老舗「井筒八ッ橋本舗」がアツイ!|京都府|トラベルjp<たびねす>
井筒の夕子でおなじみ、創業文化2年(1805年)という京都の八ッ橋の老舗「井筒八ッ橋本舗」。祇園北座に本店を構える「井筒八ッ橋本舗」は老舗のひしめく八ッ橋業界の中、新しい商品をどんどん開発、斬新な商品展開をしていることでも知られています。そんな「井筒八ッ橋本舗」が近年新たに発売した話題の商品をご紹介!
View Article夜の嵐山でお洒落に一杯!「RANDENバル」嵐電嵐山駅|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都の人気観光地・嵐山。その嵐山と京都市内中心部を結ぶ嵐電(らんでん)嵐山駅のホームに2015年春、小さなバルがお目見え。実は嵐山では貴重な存在のチョイ飲みスポット、その名も『RANDENバル』!夜は「キモノフォレスト」と呼ばれる幻想的な京友禅の光の林を見ながら飲めるということで話題となっています。
View Article食べる人はお金持ち!?宮古そば・古謝本店の「うやきそば」|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄本島から南西へ300km、青い海がまぶしい宮古島で一番の歴史を誇る宮古そばの老舗、古謝本店。地元民にも、観光客にも人気を誇る古謝本店の人気メニューは「うやきそば」。「うやき」とは宮古島の方言で”お金持ち”の意味で、その名の通り豪華に具がドッサリ!宮古そばの源流、古謝本店を訪ねてみましょう。
View Articleこれぞ南国!来間島「あおぞらパーラー」のマンゴースムージーが美味すぎるッ!|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
美しい海で旅人を魅了する沖縄県宮古島。その宮古島と来間大橋で結ばれている小さな離島・来間島にはお洒落なカフェが多数点在しています。そんな中、特に人気を集めているのが、スムージーの専門店『あおぞらパーラー』。とりわけ宮古島産マンゴーにこだわったマンゴースムージーが絶品で、連日多くの観光客で賑わっています!
View Article宮古島「多良川」は珠玉の泡盛古酒が洞窟で眠る、見学もできる酒造所|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄の離島・宮古島。その代表的な泡盛の酒造所でもあるのが「多良川(たらがわ)」です。珊瑚礁の島で泡盛を作り続けて60年以上。特にこだわりの古酒に定評のある「多良川」では泡盛を熟成させるためのお客様専用洞窟貯蔵庫があるのです。有名人の古酒も多数眠るという洞窟見学してみましょう!
View Article宮古島「すむばり食堂」で絶品の島ダコ料理をいたダコう!|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄本島から南西300kmに位置する宮古島。その宮古島で採れたタコ「島ダコ」を宮古島で一番美味しく食べさせてくれる店が「すむばり食堂」です。池間大橋に近いローカル色豊かな小さな食堂ですが、地元の港で水揚げされたタコを使った料理が美味しいと評判を呼び、観光客も大勢訪れる名店です!
View Article大阪発の珍グルメ!阪急そばの「ポテそば」の進化が止まらない!|大阪府|トラベルjp<たびねす>
関西を広域に結ぶ大手私鉄、阪急電鉄。その駅ナカや駅に隣接する昔ながらのそば屋「阪急そば」。そんな「阪急そば」が2015年2月、フライドポテトとそばを一緒に食べるという前代未聞の「ポテそば」を発売!するとあっという間にネットやメディアを集め、一気に話題に!その後も進化を続ける「ポテそば」の勢いが止まりません!
View Article「ダグズ・バーガー」は宮古島の絶品地産地消バーガー!|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
青い海の眩しい沖縄県宮古島。その宮古島産の黒毛和牛やキハダマグロなど、地産地消の食材にこだわったハンバーガーショップが今話題になっています。異色の経歴を持つオーナーが開店させたその店の名は「ダグズ・バーガー」。絶品バーガーと共に確かなホスピタリティを提供する、宮古島のランチでぜひチョイスしたいお店をご紹介!
View Articleさたぱんびん?元気の子!?宮古島名物のローカルフード5選!|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄本島から南西へ約300kmに位置する離島、宮古島。同じ沖縄でも島によってそれぞれに独特な風習や文化がありますが、宮古島も特徴的な離島の一つ。そんな宮古島に行ったのならぜひ見つけて欲しい、ここでしか出会えない名物的なご当地グルメ・ローカルフードをちょっとしたウンチクも含めて5点ご紹介!
View Article絶品ッ!京都美山産大豆のゆばづくし「ゆば料理・東山ゆう豆」|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都を代表する食材の一つ、ゆば。「京・美山ゆば ゆう豆」は、知る人ぞ知る名店として、京都市内の有名ホテルや料亭に「京都美山産大豆」を使用した絶品ゆばを提供してきたゆば製造卸。この度、食材だけでなく料理も直接提供したいとの想いで、業界も注目の直営店「ゆば料理 東山ゆう豆(ず)」を東山にオープンさせました!
View Article渡月橋一望!絶景日本一の足湯「嵐山温泉和 cafe ひゅーめ」|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都の代表的景勝地嵐山に、新たなスポットが誕生!それは嵐山のシンボル、渡月橋を眺めながら入れるという絶景日本一の足湯です!その足湯を擁するのは「嵐山温泉 和cafe ひゅーめ」で、大型観光施設「レストラン嵐山」に2015年9月1日オープンした新スポット。抜群のロケーションに早くも注目が集まっています!
View Article嵐山「trattoria fiume」の生湯葉ドーム包みパスタが凄い!|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都嵐山、渡月橋から徒歩0分という抜群のロケーションに嵐山にありそうでなかったカジュアルなイタリアンレストラン「trattoria fiume(トラットリア ヒューメ)」が2015年秋にオープン!「生湯葉ドーム包みパスタ」など、京都で食べたくなるイタリアンとして早くも話題となっています。
View Article嵐山「京おばんざいバイキング日向萠(ひゅーめ)」は絶景すぎるバイキング!|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都の人気観光地である嵐山。そのシンボル渡月橋の目の前に、2014年秋「京おばんざいバイキング日向萠(ひゅーめ)」という新しいバイキングレストランがオープンしました。京都のおばんざいを楽しみつつ、嵐山渡月橋が一望できる絶景までも堪能できる穴場のバイキングレストランとして人気を集めています。
View Article伝統を守り続ける「きしもと食堂」は沖縄そばの老舗中の老舗だ!|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄の風土食を語るにおいて外せないものの一つに沖縄そばがあります。その沖縄そばの老舗「きしもと食堂」は沖縄本島中部に位置する本部町にある小さな食堂。しかし、創業はなんと100年を超えるという超老舗!昔ながらの伝統的な手法で作られる沖縄そばを求めて開店前から行列が出来るという名店をご紹介します。
View Article早い、うまい、安い!?タコライスを食べに沖縄の吉野家へ行こう!|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄の人気ご当地グルメの一つタコライス。そのタコライスが牛丼の吉野家で食べられることをご存知でしょうか。なんと、タコライスが食べられるのは全国広しといえど、沖縄の吉野家だけ!牛丼と同じく、早くて、うまくて、安い!ちょっと驚きの吉野家のタコライスをご紹介します。
View Article沖縄そばの名店「元祖大東ソバ」の至高の麺は南大東島の恵み!|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
南大東島は沖縄本島の東方約300kmの洋上に浮かぶ絶海の孤島。その南大東島をルーツにもつ沖縄そばの名店が那覇市内にあります。その名も「元祖大東ソバ」は、南大東島の恵みを生かした沖縄そばが美味いと地元民からも評判の人気店!メディアにも度々取り上げられた、ロマン溢れる「大東そば」の魅力をご紹介します。
View Articleパティシエが作るたらこ!?石巻「たらこのみなと」で愛情いっぱいのたらこを買って帰ろう!|宮城県|トラベルjp<たびねす>
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市。復興作業が今も続く石巻市は世界三大漁場の一つとされる、三陸・金華山沖が目前に広がる港町。そんな石巻の名物の一つといえばたらこ。壊滅的な状況から復興を遂げた「たらこのみなと」は通販でも大人気!石巻を訪れたらお土産にしたい極上たらこの名店をご紹介します。
View Article島原名物かんざらしの元祖「銀水」!伝説の名店が復活|長崎県|トラベルjp<たびねす>
長崎県島原市は市内のいたるところに湧水が湧く水の都。その湧水を使って作られる島原名物の甘味が「かんざらし」です。その「かんざらし」の元祖である名店として、約20年前に惜しまれつつも閉店した「銀水」がこの度堂々の復活!地元では、あのおばあちゃんの味が帰ってきたと話題を呼んでいます。
View ArticleここはUSA!?「スパイスモーテルオキナワ」で本場のモーテル気分を味わおう|沖縄県|トラベルjp<たびねす>
沖縄に行ったらリゾートホテルで南国気分に浸りたい!誰もがそう考えるもの。しかし、それにも飽きた人にオススメしたいのが、まるでアメリカにいるかのような気分にさせてくれる「スパイスモーテルオキナワ」です。本場アメリカのモーテルをイメージし、その名の通り一味違った沖縄を体験できるホテルとして話題です。
View Article下鴨神社の名物「申餅」が140年の時を超えて復活!|京都府|トラベルjp<たびねす>
京都の世界遺産・下鴨神社といえば、パワースポットとしてお馴染みの観光客に人気の神社。その下鴨神社で140年ぶりに復活したという名物があることをご存じでしょうか?その名も「申餅(さるもち)」と呼ばれ、葵祭の際の名物とされていたもの。それが伝承を頼りにこの度復元され、新たな名物になっています。
View Article京都嵐山に食べられる庭園「ガーデンプリン」がある!?|京都府|トラベルjp<たびねす>
フォトジェニックな和スイーツが数多く存在する京都。そんな京都嵐山で新たに登場したとあるスイーツが話題になっています。渡月橋の目の前にある足湯併設のカフェ「嵐山温泉 和cafeひゅーめ」が提供する「ガーデンプリン」です。SNSについついアップしたくなる、食べるのが惜しくなる箱庭のようなプリンをご紹介します。
View Article涼風ただよう「風鈴まつり」京都・正寿院はハートの窓だけじゃない|京都府|トラベルjp<たびねす>
SNSで話題沸騰中の京都「正寿院(しょうじゅいん)」は猪目窓と呼ばれるハート形の窓があるお寺として一躍有名になりました。しかし毎年夏に「風鈴まつり」が行われることから、もともとは風鈴の寺として有名!真夏に涼を求めて参拝する人が絶えない正寿院の「風鈴まつり」をご紹介します。
View Articleコレは食べたい!長野県のご当地グルメまとめ|長野県|トラベルjp<たびねす>
広大な面積を誇る信州・長野県はバラエティ豊かな郷土料理が多く、旅行中どれを食べようかと迷ってしまうほどにご当地グルメに溢れています。そんな長野県のご当地グルメ、ベタな定番モノから名産品、話題のB級グルメまでおすすめメニューを厳選してご紹介します!
View Article沖縄女子旅にオススメ!インスタ映え抜群のカフェ5選|沖縄県|トラベルjp 旅行ガイド
女子旅で不動の人気といえば、やはり南国リゾートアイランドの沖縄!そしてやはり女子旅で巡りたいのはインスタ映えするスポットですよね。沖縄には多くのインスタ映えスポットがありますが、そんな中から気軽に立ち寄れるカフェをエリアごとに厳選してご紹介します!
View Article全方位インスタ映え!沖縄「MAGENTA n blue(マジェンタンブルー)」|沖縄県|トラベルjp 旅行ガイド
沖縄の女子旅で今、絶対ハズせないフォトジェニックなカフェ「MAGENTA n blue(マジェンタンブルー)」をご存知でしょうか?カメラ女子・インスタ女子が殺到中の大人気スポットには、店内全域LOVE満載のカワイイ空間が待っています!
View Article京都「明智光秀首塚」と桔梗紋の「光秀饅頭」|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都らしい風情の溢れる東山の白川。そのほとりに明智光秀の首塚が人知れず立っています。歴史的に有名な光秀ですが、簡素な祠で観光客にもほとんど知られていません。その光秀の塚のそばにある京都らしい和菓子屋「餅寅」では、桔梗紋の入った「光秀饅頭」が名物。ゆるりと甘味を楽しみながら歴史探訪をしてみませんか?
View Article領収書は吉良吉影で!?仙台「むかでや」は実在するジョジョの聖地ッ!|宮城県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
大人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」第四部の舞台といえば杜王町。そのモデルとされる仙台は聖地巡礼のジョジョラー(ジョジョファン)が絶えません。そして作中に登場する店舗のモデル「むかでや」は全国のジョジョラーにとっては憧れの存在!領収書を依頼するとあのキャラクターの名前で貰えるのだとか・・・!
View Article隠れ家的名店!「嵐山のむら」で出会うホンモノの京甘味|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
連日多くの観光客で賑わう京都嵐山にある「嵐山のむら」はこじんまりとした甘味処。手作りにこだわった京甘味は、どれを食べても思わず顔がほころぶ美味しさ。そして甘味処でありながら「嵯峨のねぎ焼き」は名物であり人気メニュー!甘党も、そうでない方も、ちょっと寄って行かはりまへんか?
View Article復興はこの手で!「負げねえぞ気仙沼」のすがとよ酒店へ行こう|宮城県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市。復興がすすむ中、2016年にとあるお店が新店舗にて営業を再開しました。それは「負げねえぞ気仙沼」のラベルを貼りつけた日本酒で一躍有名になった「すがとよ酒店」。そしてお店を営む菅原文子さんの震災からの歩みも紹介します。
View Article厳選!久米島に行ったら買って帰りたいお土産はコレだ!|沖縄県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
久米島は沖縄本島から飛行機で約30分でたどり着ける別天地の離島。そんな久米島では沖縄本島とは少し違ったグルメを楽しめることでも知られています。久米島へ足を運んだのなら、ぜひ買って帰りたいご当地ならではのお土産をご紹介しましょう。
View Article30分間しか買えない!?渡名喜島のお土産を手に入れろ|沖縄県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
沖縄でも観光客がもっとも少ない島の一つで、ゆったりした島時間を楽しむにはもってこいの穴場な離島「渡名喜島」。そんな島の思い出に欲しいのは渡名喜島ご当地のお土産ですよね。郷土色豊かで、ちょっとレアものぞろいの渡名喜島の特産品、名産品をご紹介します。
View Article日本最南端の島・波照間島オススメお土産はコレだ!|沖縄県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
沖縄・八重山諸島の波照間島は有人島においては日本最南端の島!美しい海、そして美しい星空には虜になってしまう人も多い波照間島。最南端の島のお土産はどれも希少価値が高く、ここまで来ないと買えないようなものばかり。そんな中からオススメのお土産をご紹介します。
View Articleまだまだ現役!京都「ドライブインダルマ」はレトロ自販機の聖地|京都府|LINEトラベルjp 旅行ガイド
京都府舞鶴市の国道178号沿いにある「ドライブインダルマ」は、レアな「レトロ自販機」が現役で活躍する聖地として、全国から足を運ぶ人が絶えない人気スポット!自販機以外にもレトロゲームがあるなど、店内はまるでアミューズメントパーク!今だからこそ行きたいドライブインをご紹介します。
View Articleあの日を忘れない。「南三陸町震災復興祈念公園」で祈りを捧げよう|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町。震災の記憶と教訓を次世代へと伝えるべく整備された「南三陸町震災復興祈念公園」が2020年12月に全体開園しました。南三陸町の過去と未来を繋ぐ場所は、復興がすすむ町の大きな観光資源としても多くの人が訪れています。
View Article